
結婚して10年目にようやく子供を授かったチクワ(@DaysTikuwa)です。
子供を諦めて、そして今のマンションに引っ越してしばらくしてから双子の子どもたちが産まれました。
何を言いたいかというと、
子どもたちが容赦なくこぼしまくってるそのカーペット意外と高かったのに洗えないしとっても不便で子育て世帯にはめっちゃ不向きだったよ!!
と言うことです。
このページにたどり着く人はほとんどがお子さんのいる方だと思いますが、大きくなるまでは高いカーペットは買わないほうがいいと思います。
私もそのカーペットにちょっと未練はありましたが捨てました。
そして、新しくニトリで洗えるラグをにしました。
でも、それだけじゃダメだったんです。
すべりどめマットが必要でしたよ、ということを書いた記事になります。
洗えるラグの購入を検討されている方の参考になればうれしいです。
子どもはこぼす、もらす、まきちらす
子供って本当に部屋を汚しますね。
離乳食の頃からウチの子達は部屋を汚す天才になりました。
ウチはローテーブルで床に座ってご飯を食べています。
なので、食事をする所にカーペットが敷かれています。
離乳食の時期はレジャーシートを敷いてご飯を食べさせていたのですが、あまりこぼさなくなってからカーペットが汚れるようになりました。
ベビーチェアに座って同じテーブルで食べるようになったので、レジャーシートを撤去したのですが、まったくこぼさないというわけではありません。
グレープジュースをこぼし、カレーの乗ったトレイをひっくり返し、お漏らしをし・・・
その都度ふいてキレイにしたつもりでもやはり洗っていないのでどんどん汚れていきました。
最終的に、RPGでよく出で来る毒の沼的な雰囲気に。
これ、絶対にみんなのHPをじわじわ削るやつだよね!って感じがしたので捨てました。
実はカーペットは2枚ありました。
1枚は毒の沼になりましたが、寝室にあったもう1枚もダメにされました。
うっかり出しっぱなしにしていた豆乳の1リットルのパックでイタズラされて寝室にジャーっとまかれてしまいました。
お風呂で洗ってみたのですが、水を含んだカーペットは重くて運び辛いし、脱水もできない。
なんとかベランダに持っていき乾かしましたが、悪臭がするようになって捨てました。
洗えるラグだったらと何度も思いました。
洗えるラグを買いましたが、即しまいました
実はまだ汚れがあまり目立たない時期にカーペットの上から敷こうと、洗えるラグを買いました。
でもすぐに使うのをやめました。
洗えるラグは柔らかいんです。
(洗濯機に入れられるようにだと思います。)
走り回る子ども達が上に乗るとラグが滑ってとっても危険だったからです。
滑り止めテープをラグの端につけてみたのですが、効果なし。
しまうことにしました。
二度目の洗えるラグ今度はすべりどめマット付き!
そしてついこの間、我が家から毒の沼が撤去されました。
その後、どうしようか?ということになり、再びニトリへ。
安いカーペットを買って敷こうということになったのですが、ニトリのカーペットはどれも子どもたちが走り回るには柔らかすぎる気が・・・
そこで気がついたのが、すべりどめマットでした。
前回はラグの端にだけすべりどめをつけていて滑りまくりでしたが、これを全体に敷きました。
三枚使っています。
ハサミで切れるので、ジャストサイズにしようと思ったらできます。
テープのような線じゃダメだったんですね。
面で滑るのを防ぐマットが必要でした。
ウチはこの「三」の形でしばらく様子を見ようと思います。
すべりどめマットのメンテナンス方法
ずっと敷きっぱなしは良くないようです。
週に数回陰干しをしてくださいと書かれていました。
ラグもこまめに洗うようになりそうだし、陰干しガンバロウ(←多分やらない)
まとめ
柔らかな洗えるラグは下にすべりどめマットがあるといいです。
滑り止めはテープのようなものだと効果が薄いので、マットのものを使用するといいですよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
いつかダイニングを置いても平気なひろーいお家に引っ越しをするのが今の私の目標です。
それまで洗えるラグにがんばってもらおうと思います☆