
双子が11カ月の頃から保育園に預けて仕事に復帰したチクワ(@DaysTikuwa)です。
0歳のお子さんから人気があるのがアンパンマンですね。
ハイハイが出来るようになった後はママの後追いをして大変ですよね。
ママは休まる時間がありません。
ほんのちょっとの時間、赤ちゃんの気を引き付けていてくれたら・・・
そして、その間にちょっとでも家事を片づけられたら・・・
そう思いませんか?
アニメに子守をさせるなんて・・・という人もいますが、ワンオペで育児をしていたらちょっとの間ママの代わりに赤ちゃんのお相手をしてくれるアニメがあったら利用しない手はありませんよね?
アンパンマンは地上波でも放送しています。
でも、録画したテレビ番組だとCMが入っているので集中が途切れてしまいますね。
動画配信サービスではCMも入らずアンパンマンを再生し続けてくれますよ。
それいけ!アンパンマンをいつでも見れる動画配信サービスを紹介します。
アンパンマンポータルサイト
動画配信サービスを紹介する前にまずこちら。
アンパンマンのポータルサイトになります。
実はこちらのサイトでどの動画配信サービスでアンパンマンが見れるか確認することができます。
ここの情報によると、2018年2月時点で以下の動画配信サービスでアンパンマンを視聴することができるようです。
- アンパンマンチャンネル
- Hulu
- dTV
- U-NEXT
- アニメ放題
- J:COMオンデマンド
- ビデオパス
- ひかりTV
それでは比較してみましょう。
アンパンマンチャンネル
番組数
月額制の方は100話程度のお話が見放題と書かれていましたが、30分番組100本程度ってことのようです。
テレビでは2話ずつ放送してますよね。なので200話くらい選択できます。
30分スペシャル番組はありましたが、アンパンマンの映画は無いようでした。
登録する前に番組選択画面を確認することができますので、今選べるおはなしを確認できますよ!
料金
月額500円(税別)になります。残念ながら無料体験は無いようです。
1話(10分)100円で日間視聴できるコースもあります。
1話購入するのは割高に感じますね。
そして、月途中で解約しても1ヶ月分の料金がかかり、解約手続きをした日から視聴ができなくなります。
これは解約のときは注意が必要ですね。
アカウント
新規にアカウントを作成しなくても、以下のアカウントを連動させてログインができます。
- 日テレID
- Yahoo! JAPANID
- 楽天ID
- dアカウント
- auID
- MySoftbank認証
決済方法
クレジットカード決済の他にログインをしたアカウントによって携帯電話料金と一緒に支払う事ができます。
面倒な手続きがなくていいですね。
また、Yahoo! JAPANIDや楽天IDでログインした場合はTポイントや楽天スーパーポイントを貯めることができます。
視聴できるメディア
パソコンとスマートフォンで視聴できます
ご利用ガイド|日テレオンデマンド
だそうです。
えー!テレビで見れないの~?日テレでしょ~??と思いました。
どちらも子供に見せている間にちょっと家事を・・・というような使い方には向かないデバイスですね。
移動時間や病院の待ち時間に一緒にスマホで見る、というような使い方ならこれで十分そうです。
番組数がたくさんあるので、テレビで見れないのが残念!
その他の気になる点
アンパンマンチャンネルは番組が10分単位で区切られているのがとてもいいですね。
このお話が終わってから、が10分と20分じゃ大違い・・・
アンパンマンチャンネルはこちらから登録することができます。
Hulu
番組数
テレビ番組は30話分視聴可能です。
毎月15日に5話入れ替えられます。
映画も5〜10本程度視聴可能です。
(ちょっと前まで5本だったのですが10本公開されていますね
増えたのかな?)
その他にも3本の歌のビデオクリップが視聴できます。
こちらから今見れる番組を確認することができます。
料金
Huluの利用料金は月額933円(税別)です。
この料金を払ったらHuluで視聴可能なアンパンマンは見放題です。
追加料金などはありません。
2週間の無料体験期間も用意されています。
登録するときの登録料や、退会するときの解約金のみのようなものは一切ありません。
アカウント
Huluと連動できるのはFacebookだけのようです。
アカウントを1つ作成すると、プロフィールを5つまで登録することができます。
ウチはパパがアカウントを作ったのですが、「キッズ」というプロフィールもあって(最初から作られてた?)子どもたちはそのプロフィールからアンパンマンを視聴しています。
大人が見た番組がオススメ番組とかにまじらないのでありがたいです。
決済方法
支払い方法は以下を選択できるみたいです。
アカウントを連動できないので携帯料金と一緒にできないと思っていたのですが、選べるんですね。
- クレジットカード
- ドコモケータイ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- PayPal
- iTunes
- Huluチケット
視聴できるメディア
Huluは動画配信サービスとしては古い方なので、いろいろ対応してくれています。
- テレビ
- ゲーム機
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
その他の気になる点
Huluはウチでも利用しているので、その感想です。
連続再生をしているとずっと止まらずに再生し続けてくれます。
例えばAmazonプライムビデオだと、一定話数再生するとストップしますが、Huluはそれがありません。
これは、番組の長さによって良かったり不便だったりするのですが、アンパンマンの番組全部が終わっても再生し続けます。
アンパンマンの最初に戻ってくれるといいのですが、別のおすすめ番組?になります。
このおすすめ動画があまり見せたくない番組(名探偵コナンとか)のときもあるので、注意が必要だな、と思っています。
Huluの無料体験体験はこちらから申し込めます!
dTV
番組数
テレビ番組数は60話。映画も50以上視聴可能でした。
テレビ番組は毎月数話入れ替わるようです。
映画の数がすごいですね!
こちらから今見れる番組が確認できます。
料金
こんなに見れるのに、月額たった500円(税別)です!
アンパンマンチャンネルに比べてテレビ番組数は少ないですが、映画の数が多いですね。
映画の時間見ていられるお子さんならこちらの方がいいかも・・・
しかも、キャンペーン中のいまなら無料お試し期間が31日もあります。
お試し期間、本来は7日間。
2014年に開始されたキャンペーンなので、いつ終了になるかわかりませんが、キャンペーンが終了したらもとに戻るんでしょうね。
キャンペーン中に一度お試しをしてみてはいかがでしょうか?
アカウント
Docomoユーザでないと利用ができないというわけではないそうです。
でもdアカウントを作らないとダメのようで、他のアカウントと連動させることはできないようです。
dアカウントを持っていない人は新しく作る必要があるのでちょっと手間がかかりますね。
決済方法
Docomoユーザは携帯料金と一緒に支払えるようです。
Docomoユーザではない人はクレジットカード決済のみのようですね。
視聴できるメディア
以下で視聴可能です。
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- テレビ
その他の気になる点
ダウンロードして後で視聴することができるそうです。
通信状態を気にせずに見ることができるので、移動中に見せたいという場面が多い人には嬉しいですね。
dTVの31日無料体験はこちらから登録できます
U-NEXT
番組数
映画は50本以上見ることができますが、テレビ番組はあまり多くないようです。
こちらも月一で5話程度入れ替わるそうです。
こちらから今見れる番組を確認することができます。
料金
月額1990円(税別)です。
他のサービスにくらべてだいぶ高いように思えますね。
これは、動画配信だけではなく雑誌の読み放題がついているからかもしれません。
他のサービスも一緒に利用したいという場合はこちらのサービスはありがたいですね。
しかも31日無料体験つきです。
アカウント
U-NEXTも他のアカウントと連動させることは出来ないようです。
1からアカウント情報を入力するのはちょっと面倒かもしれません。
でも、考え方によってはSNSを退会したりキャリアを変更しても影響が出ないという利点もあります。
決済方法
基本的にはクレジットカードのようですが、コンビニなどで売られているU-NEXTカードで支払うことも可能なようです。
視聴できるメディア
- テレビ
- パソコン
- ゲーム機
- タブレット
- スマートフォン
視聴方法がたくさんあってありがたいですね。
その他の気になる点
Huluと一緒でプロフィールを作成することができるようです。
作成できるプロフィールは1アカウントにつき4つまで。
これはありがたいですね。
また、dTVのようにダウンロードをしておいてあとで視聴することもできます。
いいとこ取りな感じがしますね。
そんなU-NEXTの31日無料体験はこちらから登録できます。
アニメ放題
番組数
私の気のせいかな?
映画ばかりでテレビ番組が無いように思えます。
映画は見れる数がたくさんありますね。
数えたら50本もありました。
こちらから今見れる番組を確認することができます。
料金
月額400円(税別)です。
安い!
アカウント
アニメ放題はSoftBankグループのサービス料なのですが、SoftBankユーザは電話番号で、それ以外の人はYahoo! JAPANIDが必要のようです。
決済方法
SoftBankユーザは携帯電話利用料金と一緒に支払いのようです。
それ以外のYahoo! JAPANIDてログインしている人はYahooウォレットの登録が必要のようですね。
視聴できるメディア
こちらで視聴できるようです。
- テレビ
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
その他の気になる点
安くていいな、と思ったのですが、テレビ番組が見れるかどうか不明なところが気になりますね。
見れないということはないと思うのですが・・・
アニメ放題で1ヶ月無料体験はこちらから登録できます。
J:COMオンデマンド
番組数
テレビ番組40話程度、映画も50本程度視聴可能なようです。
今みれるテレビ番組はこちらで確認できます。
料金
アンパンマンを見るにはJ:COMに加入していることと、メガパックに加入する必要があります。
メガパックは月額933円(税別)です。
J:COMの「スマートお得プラン」「お得プラン」に加入している場合は月額500円(税別)で済むようです。
ケーブルテレビに加入している人はこちらがいいかもしれませんね。
アカウント
他のアカウントと連動はしていないようです。
決済方法
口座振替とクレジットカードが選択できるようです。
視聴できるメディア
こちらで視聴できるようです。
- テレビ
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
その他の気になる点
こちらのサービス、一部の地域では提供されていないそうです。
こちらから自分が住んでいる場所が利用可能エリアかどうかを確認することができます。
J:COMオンデマンドはこちらから申し込み可能です。
ビデオパス
番組数
調べることが出来ませんでした。
auの公式サービスなのですが、auユーザなら調べられるのかもしれません。
料金
月額562円(税別)です。
30日間の無料体験があるようです。
アカウント
auIDのみのようです。
他のアカウントと連動はしていないようです。
決済方法
「auかんたん決済」のみのようです。
「auかんたん決済」の支払い方法をクレジットカードやプリペイドカードにすることは可能なようです。
視聴できるメディア
以下で視聴できるようです。
- テレビ
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
その他の気になる点
やはりauIDを持っていないと登録しづらいことでしょうか?
auユーザでなくてもauIDの登録はできるようですが、ちょっと分かり辛いです。
こちらから登録はできるようですが・・・
ビデオパスの会員になると、映画館で特典があるようです。
でも・・・アンパンマンエイジのお子さんをお持ちのパパママが恩恵を受けることはあまりないかもしれませんね。
ビデオパスの無料体験はこちらからお申込み可能です。
[PR]ビデオパスひかりTV
番組数
検索をしてみたら20くらいでした。
映画はヒットしませんでした。
こちらから今見れる番組を確認することが可能です。
料金
アンパンマンはビデオのサービスで見ることが出来るようです。
なので、月額1500円(税別)の利用料と500円のチューナー料金が必要なようです。
この1500円の料金は2年割で申し込んだ場合のようです。
2年未満で解約する場合は解約料(10000円)がとられるようです。
また、2年経過すると月額利用料が1000円UPするそうです。
注意が必要ですね。
また、ネット回線をひかりに変えないと加入できないようです。
今光回線を利用している人はいいですが、そうでない人は利用開始しづらいですね。
ただ、最大2カ月無料だそうです。
光回線を使用している人は試してみてもいいかもしれませんね。
アカウント
光回線を利用している人向けのサービスになります。
他のIDと連動などはしていないようです。
決済方法
クレジットカードと口座振替が可能なようです。
視聴できるメディア
チューナーが必要になるということは テレビでしか視聴できなそうだと思ったのですが、無料のアプリでパソコン、スマートフォン、タブレットでも視聴可能です。
その他の気になる点
無料期間が長いけれども他のサービスと比べてだいぶ高い気がします。
解約に お金がかかるなど、 気軽に開始できないのが 残念ですね。
ひかりtv の 無料体験の申し込みはこちらからできます。
まとめ
番組数や 料金を比べると 一番おすすめなのは dTV です。
家でアンパンマンがブームになった時に Hulu から dTV に 乗り換えようかと思ったのですが 検討しているうちに アンパンマンブームが下火になってしまいました。
今回改めて調べて やっぱり dTV が一番だな と思いました。
<スポンサーリンク>
最後までお読みいただきありがとうございます。
お子さんが 「それいけアンパンマン」を 楽しんでいる間に 家事を済ませて 空いた時間で 子供との時間を たくさん持てるようになるといいですね。
他にもお子さんが楽しめるアニメの動画配信サービスについて記事を書いています。
よろしければご覧ください。
家事をしているちょっとの時間見ていてほしいな、というアニメにおすすめなのがスティンキーとダーティです。
マイナーですが、私の一押しです!