マンションの専用 庭での家庭菜園、収支記録2020年 2月
DSC_3189

マンションの専用庭で家庭菜園を楽しんでいるチクワ(@DaysTikuwa)です。家庭菜園は2018年の秋から始めました。

あっという間に 1ヶ月が過ぎました。 今回の家庭菜園の 収支を報告したいと思います。

スポンサーリンク

2月、家庭菜園にかかったお金

専用庭の使用料、190円

トンネル用の支柱、220円

ジャガイモの種芋 、 110円

合計、520円

1月の収支は 388円のマイナス なので合計して908円 のマイナスになります。

こうやって計算をしてみると意外とお金を使っていますね。

2月 収穫できた野菜

今月も残念ながら収穫できた野菜はありませんでした。

でも先月に比べて育てている作物の種類が格段に増えました 。

小松菜

定植した小松菜ですが、やはり2月は寒いようで、あまり成長は見られませんでした。

そこで、100円ショップに行ってトンネル用の曲がった支柱を買ってきて、不織布で トンネルを作りました。不織布は以前100円ショップの家庭菜園コーナーで売っていた、べた掛け用の不織布を使っています。

二つのレイズドベッドを跨ったトンネルを作ったので、ちょっとゆがんだ形になっています。 もうちょっと綺麗なトンネルを作れるようになりたいな。

トンネルを作ってからは、ほんの少し大きくなったようですが、間引くほどの大きさにもなっていません。

3月は暖かくなると思うので、3月こそ収穫できるといいなと思っています。

今はこれぐらいの大きさになっています 。

スティック セニョール

茎ブロッコリーとも呼ばれる スティックセニョールを 植えてみました。

地植えにはせず小さな鉢で育てています。 本当は育苗ポットで育てようかと思ったのですが、 「植えたい」と思った時に育苗 ポット の手持ちがなかったので、小さな鉢で育てることにしました。

植え替えの時大変だったら嫌だなと思っていますが「なんとかなるでしょう」と楽観視しています。

芽が出た時のツイートがこちらです 。

2週間ほどたった今のスティックセニョールはこんな感じになりました 。

本葉 がようやく出てきました。

本葉が5枚ほどになったら定食と種の袋に書かれていましたので 先は長い感じです。

水菜

スティックセニョールの種を蒔いた人同じ日に水菜、小口ネギの種も蒔きました 。

水菜は スティックセニョールも芽が出たさらに3日後に 芽が出ていました。全部の種からではなく 一部の種からで、 発芽率が だいぶ低い感じでした。

小松菜は卵パックで育苗してから定植しましたが、水菜は畑に直播をしました。やっぱり直播をすると発芽率が低いんですね。

次は 卵パックで育ててから植えようと思っています。

今はこんな感じです。

スポンサーリンク

3月の予定

3月には種芋を購入しているジャガイモを植える予定でいます。また、去年の夏に失敗した人参のリベンジしようと思っています。

うまく収穫までこぎつけて、マイナスばかりの報告から卒業したい!

ではまた3月末に 報告します。

スポンサーリンク
おすすめの記事