マンションの専用庭で家庭菜園を楽しんでいるチクワ(@DaysTikuwa)です。家庭菜園は2018年の秋から始めました。
家庭菜園を始めて、丸一年とちょっとが過ぎました。去年は夏の暑さに負けてしまって、後半はあまり作物を育てることができませんでした。
2020年は毎月かかったお金と、収穫した作物をもしスーパーでは買ったらいくらだったか?で計算をしてみて、プラスになるように頑張ってみようと思います。
1月、家庭菜園にかかったお金
専用庭の使用料、190円
小ねぎの種の購入、198円
合計、388円
1月、収穫できた野菜
なしorz
再始動したのが年明け3日だったので、何も収穫出来てません。
活動は小松菜を植えたくらい。月末時点でこんな感じです。

卵パックで育苗したものを定植しています。収穫までまだまだだなぁ
卵パック育苗について、こちらに記事があります。良ければ読んでください。
小松菜は発芽さえすれば一年中育てられるし、連作障害もないらしいです。寒い時期に育てるのが、虫もつかずにおすすめらしいですよ。
大きな声では言えないけど、使用期限が切れていた種をまきましたが、無事に発芽しました。10株くらい収穫できたしたら元が取れるので、家庭菜園のスタートには最高の作物だなって思います。
わたしが買った種はこちらです。
でも、年中栽培ができるって書かれているこっちのほうが良かったかも。
また2月に報告をします。