
6歳男児の双子を育ててる、チクワ(@DaysTikuwa)です。
喘息と言われましたが、コントロールがうまくいっていません。先日通院している病院の先生に薬が効いている気がしないと伝えたら、一旦全部辞めてみましょうと言われました。
薬を辞めても良くもならず、悪くもならず。やっぱり薬は効いていなかったのかな?と思っているところです。
一番確実に効果があるのが、掃除です(私の場合は、ね)
2014年製のルンバ871があるのですが、今まで使えてなかった!と思いました。ルンバのある機能を使うようになって、我が家は劇的にキレイになりました。
それはスケジュール機能です。
ルンバを持っているけど使えていないな、と思っている人や、ルンバの購入に迷っている人の参考になれば幸いです。
Contents
お掃除ロボットじゃないとダメなのか?
前の記事にも書きましたが、最近、ダイソンスティッククリーナーを買いました。
ダイソンで掃除をしたらいいんじゃないの?ロボットじゃないとダメなの?そう思う人もいると思います。
私の意見ですが、夫婦共働きの場合はあったほうがいいと思います。専業主婦・夫でも、あったほうがいいんじゃないかなぁ。
掃除機って、床しか掃除をしてくれないんですよね。昔から言われていますが、「掃除は上から下へ」棚の上に降り積もったホコリは人の手できれいにする必要があります。
掃除機をかける時間をルンバで省略できたら、ルンバでできない箇所の掃除ができるようになりますよね。
同じ労力でキレイになる場所が増えるわけです。
わたしの場合は、掃除の手を抜いていてホコリが溜まった部屋だったときは、「子供が小学校に入学したら仕事を辞めよう」って思っていました。掃除をするようになって体調がマシになったら、そう思うことも少なくなりました。数万円の投資で自分の社会人生活の寿命が伸びるなら、ルンバもブラーバジェットもダイソンスティッククリーナーも、安い買い物だったなと思います。
ちゃんと使えていないと、高価な無駄遣いになってしまいますが・・・
そして、ウチのルンバはつい最近まで高価な無駄遣い状態でした。今は投資してよかった生活必需品です。どうしたらそんなふうに変わったの?って思いますよね?
私の場合はこんな感じでした。
ダメな運用実例
実例 = 私の以前の使い方です。
動かすのは部屋を片付けられた時だけ
ルンバを動かすには、物を避けておく必要があります。
それが結構大変。子供がいると尚更ですよね。
しかもうちの子たちはルンバが怖くてうちにいる時に動かすと大泣きでした。起動音を聞いただけでパニックになっていました。
なので在宅中は動かすことができません。部屋を片付けて、その後に外出するときだけ動かすことができました。動かす時は手動で起動です。
そんな状態なので、せっかくルンバを持っていてもほとんど動かすことはありませんでした。
部屋の中が劇的にキレイになった運用方法
ここ最近の運用方法です。といっても大したことはやっていません。
平日の日中に自動で毎日動かす
ルンバには1日1回指定した時間に自動で動かすスケジュール機能が着いています。(機種によってはついていないものもあるようなので、これから買われる方はよく確認してください。)
部屋の片付き具合に関わらず、問答無用でルンバが動くように設定しました。最悪ルンバのホームベースのあるキッチンだけの掃除になってもいいや、と言う気持ちで始めました。
ですが、動かし始めたら部屋が散らからなくなりました。せっかく動かすんだからちょっとでも広い場所を掃除してもらいたいって思っちゃうんですよね。それが毎日になると、散らかってもすぐに片付く程度にしかならないし、片付いた部屋がキープされるようになりました。
ルンバを動かす為に片付けるのではなく、ルンバが動くんだから片付ける。ちょっとの差で変わります。
今はブラーバジェットも購入しして、拭き掃除も半自動です。帰宅後にルンバが掃除をしてくれたところを拭いてもらっています。
小さなお子さんの家は注意!
上にも書きましたが、ウチの双子は二人ともルンバを怖がって大変でした。
平気になったのは、4歳半になった頃からです。それからの数カ月は、ルンバ相手に戦いごっこを始めて、別の意味で在宅時につけられなくなりました。5歳ちかい今はあまり興味を示さなくなっています。
周りに聞いてみたところ、やはりルンバを怖がるお子さんは居るようです。逆に大好きな子も多いようですね。
これから購入を考えている場合は、お子さんがどっちのタイプか心配ですよね。
「不在の時間に動かす」と割り切って購入してしまうのもありかと思います。けど、スケジュール機能では祝祭日は考慮してくれないし、体調不良でお休みの日も容赦なく動きます。それを考えると、購入前に自分の子供がどっちタイプか知っておきたいですよね。
iRobotでは15日間5000円〜のレンタルがあるのを知っていますか?気になるようなら、このレンタルサービスを利用してみるのも良さそうですよ。お友達が持っていたら、動くところを見せてもらうとか・・・と思いましたが、普通だったらそんな事お願いできないですよね(笑)
ウチはレンタルはせずにルンバを購入しました。ルンバの前に、ラクリートというお掃除ロボットを使っていたので、大丈夫かと思っていたのです。
でも、動かして見せる前に長男がイタズラしてルンバのスイッチを入れてしまいました。急に動き始めた見慣れない黒いものが怖かったみたいで、慣れる(?)まで2年もかかってしまいました。
私は自分の失敗から、子供の前で始めて動かすときは怖くないよ、と言い聞かせるか、「怖い!」と感じるよりも小さな時期に買ってルンバの存在に慣らしておくといいんじゃないかな、と思いました。
iRobotの公式ページへのリンクを置いておきますね。
設定して変わって1日のスケジュール
ルンバのスケジュール機能を設定してから私の日常がどんな風に変わったか、比較してみようと思います。主に、いつどんなところを掃除をしているかという点について比べてみますね。
ルンバだけでなく、ブラーバジェットも使っています。
ビフォー
朝:特に何もしない。片付ける暇なんてない
帰宅後:子供が洗面所で手洗いうがいと保育園のものを片付けている間、掃除をします。物がない場所やテーブル周りをザッとかけます。
以上!
これだけで精一杯でした。時間があったら横になりたい(笑)
アフター
朝:ルンバが動きやすいように床のものを避ける。行ってほしくないところにバーチャルウォールをの装置を置く。
帰宅後:やることが多くなりましたが、基本的に何かをしながらのながら掃除です。負担が増えたな、と思いますが、何故か体はだるくならないし、咳や痰は少なくなりました。
- ルンバがホームベースに帰っているか確認。いない場合は捜索します。朝ちゃんと片付けていないと、コード類に絡まって動けなくなっていることがあります。
- ルンバのダストボックスを空にして、周りのゴミをダイソンで掃除します。
- ダイソン出したついでに寝室を掃除がけします。
- 子どもたちが洗面所から出てきたあとに、ダイソンでさっとゴミを吸い取りブラーバジェットで拭き掃除をします。終わったら廊下やリビング。ココらへんは日によって掃除箇所が変わります。ブラーバジェット稼働中は夕食を作っています。
- 夕食が出来たらブラーバジェットにキッチンの拭き掃除をしてもらいます。その間にご飯を食べます。
ダストボックスを取り外すときにゴミが若干飛び散るんですよね。最新型のルンバi7シリーズでは自動でゴミを集めてくれて溜まったら捨てるようになっているみたいです。いいなぁと思うものの、値段を見て当分は無理だなって思いました。公式サイトでは税別で13万円でした。私はもう少し普及してお手頃価格になるのを待ちたいと思います。
改善点
ルンバの起動時間、うちは15:30にしています。もっと早く動かして帰ってくる頃に充電が完了してれば、寝室もルンバにお願いができますね。今やっていることを書き出すうちに気づきました。近いうちに変更しよう。
スケジュール機能の設定方法
ルンバをお持ちの方向けになりますが、スケジュール機能を使っていない場合は、その設定方法を忘れてしまっているのではないでしょうか?
私はすっかり忘れてしまっていて、ネットで調べました。
公式ページのオンラインマニュアル集のページへのリンクです。あなたの使っているルンバの取説を見てみてください。
ルンバとそのスケジュール機能、絶対におすすめです!