家庭菜園を始めたい!レイズドベッドをワンバイ材で作りました。

マンションの1階に住んでいるチクワ(@DaysTikuwa)です。

 

持て余していた雑草まみれの専用庭を開墾することにしました。

 

 

荒れ地て見るたびにどよ~んとしていた庭を立派な家庭菜園に生まれ変わらせてやる!と動き始めました。

 

もしかしてあなたもお庭で家庭菜園を始めようとしていますか?

 

そのお庭、雑草まみれだったりしますか?

 

荒れた庭を蘇らせたいって思っているあなたの仲間になれたら嬉しいです。(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

 

今回は安い木材を使って家庭菜園用の木枠を作ったよというお話です。

スポンサーリンク

畑用の木枠 レイズドベッドって何?

前回の記事にも書きましたが、荒れた庭を掘り起こしてふるいにかけて開墾しています。

 

平成も終わるというのに開墾なんて・・・と思いましたが、ネットで検索するとお庭を開墾している人結構いますね。

 

よかった、孤独じゃない(笑)

 

さて、このふるいをかけたサラサラになった土とそうじゃない場所の土、このままにしておいたら境界が分からなくなっちゃう。

この写真の上のほうはふるいにかけていますが、そうじゃない場所はまだ手付かずだったりします。

 

どうしようかな、と思っていた時に知ったのが、畑に設置する木の枠、レイズドベッド。

 

レイズドベッドの画像検索結果(Google)

 

レイズドベッドを調べると、作らずにはいられないくらいに機能的な物でした。

他の場所と土が混ざらない

ふるいにかけて、phを調整して、肥料をあげて・・・

 

畑づくりは土づくりだそうです。

 

そんな風にがんばって作った土ですが、レイズドベッドで他の場所と区切っておくと、いい土(?)と素のままの土と混じりません。

水はけがよくなる

レイズドベッドで周りを囲ってその中に土を入れると、周りよりも高い場所に植えることになります。

 

そのため水はけがよくなります。

 

畑に畝を作るのと同じ効果があるそうです。

 

そうなのですが・・・土が少なすぎるとあまりこの効果は期待できなそうです(´-∀-`;)

雑草の進出を防げる

開墾の方法を調べているときに「畔ガード」という商品があることを知りました。(クリックでAmazonに飛びます)


畑を畔の仕切りなのですが、これを使うことで畔の雑草が畑に進出してくるのを阻んでくれるようです。

 

雑草対策で始めた家庭菜園。

 

我が天敵雑草の侵入を阻んでくれるなんて素敵な商品って思ったのですが・・・ちょっと地味(笑)

 

仕切りを作ればいいのならレイズドベッドでも雑草の侵入を阻んでくれるよね?って思っています。

オシャレな気がする

Googleの画像検索結果にもありますが、レイズドベッドに植物を植えているだけでなんだかオシャレな気がします。

 

ウチの庭にある雑草封じ込めにあまり効果のなかった敷石と組み合わせたらさらにオシャレになる気がします。

 

いや、なります(願望)

 

しかもDIYで自分で作れちゃう。

 

これは作るしかないですよね!

ワンバイ材でレイズドベッドを作ってみました。

実は前に作ったキッチンシェルフの横に増設しようと木材を買っていました。

 

 

だいぶ放置していますが、そのうちちゃんと作る予定ですし、使っているうちに木製のレイズドベッドだと腐ってきてしまうらしいので、もっと安い材料で作ることにしました。

 

使おうと思ったのはツーバイ材です。

 

参考にしたのはこちらのブログです。(Yahoo!ブログに移動します。)

 

菜園 2X4材でレイズドベッド自作(2個目) |海水水槽とかプチ菜園とか芝生とか

材料の買い出し

ホームセンターに行きました。

 

最初、上に書いたようにツーバイ材で作ろうと思ったのですが、お店で見てみたらワンバイ材でもいいように思えました。

 

っていうか、私は自転車なので、ちょっとでも軽くしたかった!

 

以下、サイズの参考です。(クリックするとAmazonに移動します。)

 

 

長さが1800mmのワンバイ材が238円。2本を購入して、1000mmと残りにカットしてもらいました。

 

1回のカットで済んだのでカット代は50円でした。

 

 

あとは木ネジと金具を購入しました。(こっちの値段は忘れちゃいました)

組み立て

木ネジと金具を使って枠を作ります。

 

電動ドリルがあると楽です。

 

作るサイズにもよりますが、一人よりは二人で作ったほうが楽です。

 

そして写真も撮れます。

 

私は一人で作ったのでちょっと大変でした。

 

そして写真は撮れませんでした_| ̄|〇

設置

設置して土を入れたところがこんな感じです。

 

思ったよりの土が少なくてスカスカです。

 

本当は角に杭を入れて固定したかったのですが、いい感じのものが見当たらなかったので2段の木枠を重ねただけになってしまいました。

 

そのうち固定するために追加しようと思っています。

スポンサーリンク

まとめ(ここまでの感想)

レイズドベッドを設置したことで一気に家庭菜園っぽくなりましたよね?

 

思ったよりも土が少なくてしょんぼりな感じになりましたが、とりあえず最初の作物はこのまま植えてみようと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事