【中古マンションリフォーム体験】真空ガラススペーシアの感想

中古マンションをリフォームして住んでいるチクワ(@DaysTikuwa)です。

 

築約40年ですが、まだまだ現役です!2010に引っ越してきました。

 

マンションってリフォームしたくてもできないところがありますよね。

 

その一つが窓じゃないでしょうか?

 

2017年の年始、に窓ガラスをスペーシアに変えました。

 

費用以外いいことだらけでした。

 

一年半使ってみた感想を書きます。

 

マンションをリフォームしようとしている方や、中古マンションってどうなの?と思っている方に読んでもらえたら嬉しいです。

スポンサーリンク

真空ガラス スペーシアとは?

感想を書く前に、「スペーシアってなんなの?」ということを説明させてください。

真空ガラス?

ウチのガラスです。

 

ドットが見えると思います。

 

真空スペーシア

 

これはとっても小さな球体でガラスとガラスの間に挟まっています。

 

この球体が挟まっていることで出来たごく小さなスペースの空気を抜いて真空にしているそうです。

 

こんな感じで2枚のガラスの間を真空にしたり、特殊なガスを入れたりしているガラスを複層ガラスやペアガラスと言うそうです。

優秀な断熱効果

真空層のおかげで、断熱効果が高いガラスになっています。

 

こちらのサイトに色々な複層ガラスの性能の比較があります。外部サイトに移動します。

 

断熱・遮熱効果のある「ペアガラス」のオススメはどれ?9種類を比較|OOKABE GLASS

 

単層ガラスに比べて4倍もの断熱効果があるんですね!

 

防音効果もあります

スペーシアには「真空スペーシア静」という防音性に優れたガラスがあります。

 

こちらはサッシを交換する必要があります。

 

「真空スペーシア」はそこまでではないものの防音の機能があるそうです。

 

私がお話した営業さんは「おまけ程度」と言っていました。

マンションでの導入の注意点

基本的にサッシを交換することはNGです。

 

カラスだけの交換なら全部がOKと言うわけではありません。

 

なので、管理組合に交換しても大丈夫か確認してから交換したほうがいいです。

 

強度、防火性、意匠など交換しても問題ないものの場合は許可が降りることが多いそうですよ。

 

こちらのページを参考にしました。外部サイトに移動します。


マンションのガラス交換について気を付けるポイントやよくある疑問にお答えします|結露対策研究所

 

私と一緒でスペーシア推しのページです(笑)

ウチで導入して一年半、スペーシアの感想

ウチでの導入経緯

ウチのマンションは築40年ほどということで、サッシも古いです。

 

窓を開けるとき滑りが悪くてKURE556のような潤滑油をさしてもあまり改善されませんでした。

 

実は戸車が劣化してきているとのこと。

 

そして、いま使用している戸車は製造中止になってしまっている製品。

 

在庫があるうち、交換しましょう。

ただし、個人負担になるので希望者のみ。

 

そんな連絡が管理組合から来ました。

 

そして

 

さらに希望する人は複層ガラスに交換してもいいですよ。

ただしこちらも個人負担です。

 

とのことでした。

 

ウチは幹線道路沿いの1階。

 

静かになるならばと思い、説明会に参加しました。

ガラス交換説明会

そしてマンションの集会所で開かれた説明会に参加しました。

 

対応してくれた営業さんの話では期待した防音効果はあまりないとのことでした。

 

それでも、真空スペーシアの断熱性のデモにやられて購入することを決めました。

 

私が見せてもらったのは、屋外を想定したガラスの片面にコールドスプレーを吹き付けて、屋内側の温度の変化を見るというデモでした。

 

寮面につけられた温度計、外側はマイナスなのに、ほとんど変わりませんでした。

 

密閉されていたらもっと温度の下がり幅は小さくなりますよ、と言われてガラス交換もする気満々になりました。

 

私、騙されやすい人っぽい・・・

ガラスサイズの測定

窓ガラスを交換したことって今までありませんでした。

 

なので知らなかったのですが、ガラス交換の前にガラスサイズをはかる必要があるんですね。

 

じっさいに交換をする数ヶ月前に最座を図りに来ていました。

 

何でも、真空スペーシアはガラス一枚ごとに番号が振られているそうです。

 

もし割ってしまって再交換が必要になったとしても、その番号さえ分かればサイズをはかり直す必要がないそうです。

夏涼し〜い部屋になりました

夏は本当に涼しい部屋になりました。

 

帰宅して玄関ドアを開けると、あまりの涼しさに

 

「エアコン切り忘れちゃった!」

 

と毎日のように思いました。

 

すごく快適です。

冬は外の寒さに気付けない!

冬は暖かく、朝家を出るときまで外の寒さがわかりません。

 

予想以上の寒さにもう一枚着るものを増やしたということが何度かありました。

 

もともと日中は日が入るので暖かかったのですが、それがなかなか下がらない感じですね。

 

家の中は本当に暖かく、冬も快適でした。

期待以上の防音効果

「おまけ程度」と言われた防音効果ですが、満足しています。

 

実はこの記事を書こうと思ったきっかけが、遊びに来たママ友が

 

「思ったよりも静か!もっとうるさいと思ってた〜!」

 

とビックリしていたからなんです。

 

ウチは幹線道路沿い。

 

ガラス交換前は結構うるさかったです。

 

本気の防音の「真空スペーシア静」はどれだけ高い防音効果があるんだろう?って気になります(笑)

サッシの結露がひどいまま

いいことだけではありません。

 

サッシは交換できないので、寒い季節のサッシの結露はひどいままです。

 

ガラスは全く結露しないので、余計に目立ちます。

保証期間が10年

ガラスにはさまっている小さなドットは脱落することがあるそうです。

 

それが多くなってしまうと真空状態を保てなくなるので、断熱効果が低くなるそうです。

 

保証期間は10年。

 

家電に比べたら長い保証期間にビックリです。

 

脱落をさせないように大事に使おうと思います。

 

強い衝撃で脱落することがあるそうですよ。

 

男子二人がいる我が家、10年もたせるのはむずかしいかな(笑)

生活はどう変わったか?

当然、エアコンをつけている時間が減りました。

 

寝室を窓のない部屋にしていましたが、窓のある部屋にしました。

 

朝になると明るくなるので朝が気持ちよくむかえられるようになりました。

 

子どもたちも窓に近い部屋でもぐっすり眠れるし、朝目を覚まさないときはカーテンを開けて明るくすることで目が覚めやすくなりました。

スポンサーリンク

まとめ

中古マンションのサッシは変更することはできません。

 

ですが、ガラスを変更することは可能です。

 

複層ガラスに変更することで断熱効果と防音効果が期待されます。

 

交換する前に管理組合に交換可能なガラスを確認するのを忘れないでくださいね。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事