
暑いなと思う日が続くようになりましたね!
双子を時短勤務で働きながら育てているチクワ(@DaysTikuwa)です。
この時期になると子どもが蚊に刺されないか心配になりますね。
どんな対策をしていますか?
蚊取り線香や虫除けスプレーって赤ちゃんや小さな子供に使って害はないの?って心配になりませんか?
私は心配しながら使っていました。
パッケージに「赤ちゃんでも大丈夫」などと書かれている言葉を信じて使っていたんです。
でも、どうして大丈夫なのかな~?
と、モヤモヤしながらつ使っていたので、今年の対策を始める前に調べてみました。
同じようにモヤモヤしているパパママに読んでもらえると嬉しいです。
結論を先に行っちゃうと、ちょっと気をつけなければならない成分がありますが、虫除けは基本的に無害です。
使い方を覚えて子供が虫に刺されてかきむしらないように、そして快適な夏を過ごせるように対策をとっていきましょう!
体に使う虫除け
虫除けスプレー、虫除けクリーム、虫除けウエットティッシュ
虫除けスプレー、クリーム、ウェットティッシュなど、体に直接塗って虫除けをする虫除け対策がありますね。
こんなやつです。(画像クリックでAmazonに移動します)
使う時の注意
調べたところこの体に直接塗るタイプの虫除けの有効成分は2種類ありました。
ディート
ディートは12歳以下の子供には使用制限があります。
小さなお子さんの場合は1日1回までしか使えないので注意してください。
ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について|厚生労働省
厚生労働省のページに書かれていた注意はこんな内容
イカジリン
イカジリンは1980年にドイツで発見された新しい虫除けの成分だそうです。
人体に無害なのでディートのように年齢制限や使用制限もありません。
詳細は蚊取り線香で有名なKINCHOのホームページに書かれていました。
KINCHOページに書かれている、イカジリン4つのポイント
虫除けシール
アロマにも虫除け効果のあるものがあります。(画像クリックでAmazonに移動します)
そのアロマの香りを利用した虫除けテープがあります。
洋服に貼って使用します。
かわいいキャラクターのシールもたくさん出ているので子どもが喜びそうですね。
虫除けウエアのインセクトシールド
切る虫除けとして注目を集めているインセクトシールドという洋服があります。(画像クリックでAmazonに移動します)
インセクトシールドジャパンのページに書かれていたインセクトシールド加工の特徴
ペルメトリン
Wikipediaに書かれているペルメトリンの説明
虫除けではありませんが、蚊は色の濃い洋服を着ている人に寄ってくると言われています。
なのでお外遊びをするときは白っぽい色のお洋服を着せる ようにすると有効です。
ただ泥んこ遊びをするような時は白い服は着せたくないですよね・・・
空間に使う虫除け
古くからある蚊取り線香や電気式の蚊取りマットなどがあります。
これらの蚊取りに使われるものはピレトリンという成分です。
ピレトリン
ピレトリンは哺乳類には無害なものだそうです。
なので小さな赤ちゃんがいる部屋で使っても害はないとされています。
こちらのページを参考にしました。
ピレスロイドの特長は?|KINCHOに書かれていた内容
でも、部屋の中の ピレトリンの濃度があまりにも高くなってしまうのはちょっと嫌だなぁって思いますよね。
時々換気をしながら使うことをお勧めします。
余談ですが、殺虫スプレーのキンチョールの有効成分もピレトリンなんですね。
私も使っていますが、子どもだけでなく大人も含めて人体には有害な物かと思っていました。
これからは使いすぎないようにしつつも安心して使おうと思います。
蚊取り線香
昔からある蚊取り線香は煙が蚊を退治している思われがちですが煙は関係ないそうです。(画像をクリックするとAmazonに移動します。)
燃焼するときに出る成分が蚊を退治しているのだそうですよ。
電気的蚊取り
電気的蚊取りも蚊取り線香と同じ成分を空間に放出して虫除けをしています。(画像をクリックするとAmazonに移動します。)
煙が出ない分こちらの方が使いやすいですね。
電源がないと使えないのが残念。
光源吸引式蚊取り
見つけた時は画期的!と思いました。(画像をクリックするとAmazonに移動します。)
名前の通り光で虫を引き寄せて吸引して蚊を退治するそうです。
薬剤を散布するのではないので体に優しい感じがしますね。
残念ながら夜間しか有効ではないそうです。そりゃそうか。
使うとしても寝室限定だなぁと思いました。
刺されてしまったら?
自分が蚊に刺されたときは単純にかゆみ止めを塗っていました。
でも子どもが保育園で蚊に刺されてしまったときの対処方法は違っていたんです!
この方法をとることでだいぶ治りが早いように思えました。
保育園から教えてもらった対処方法、簡単なのでぜひ参考にしてください。
石鹸で患部を洗う
石鹸でよく洗ってください。
痒くなる成分を中和してくれるそうです。
弱酸性ではなく、古くからあるアルカリ性の石鹸がいいそうです。
薬を塗る
保育園で勧められたのはレスタミン。
虫刺されの腫れがひどくて病院で見てもらったときに出された薬もレスタミンでした。
赤ちゃんにも使えるかゆみ止めみたいですよ。
薬剤師さんの書かれた以下のページ、とっても分かりやすかったです。
レスタミンコーワクリーム効能・効果・赤ちゃんには安全?|「現役薬剤師発」正しい薬の使い方講座
腫れるようなら冷やす
腫れが引くようにアイスノンで冷やしてあげてください。
温まるとかゆさがぶり返すので、お風呂はできるだけ短く、シャワーなどて済ますのがおすすめです。
石鹸で・・・からの手順を時間をおいて繰り返す
一回だけでなく、時間を置いて何度か繰り返し石鹸で洗って薬を塗るってあげます。
かかないように絆創膏を貼ってあげるのも効果的だそうです。
保育園に確認してから行った方がよい対策
虫除けシールや虫除けリングは使用してもよいか保育園に確認したほうがいいです。
例えばシールは剥がれ落ちた時に誤飲事故につながる危険性があります。
保育園ではこういった危険性を極力排除して子供たちの安全性を確保してくれていますよね。
勝手に判断をせずに一度問い合わせて許可を取ってから使用をした方がよいですよ。
虫除けリングですが、子供はおもちゃやアクセサリーと混同しがちです。
こちらもけんかの原因にならないように許可が下りない場合もありますのでご注意ください。
我が家の場合
庭遊びは虫除けスプレーと蚊取り線香
公園やお庭遊びをしているときにスプレーをしています。
私はこちらの虫除けスプレーを家族で使っています。
後ろを見るとちゃんと「イカジリン」の文字が書かれていました。
これで安心して使うことができます。
そしてうちの狭いマンションの専用庭で遊ばせるときにはKINCHOの蚊取り線香を焚いています。
私の母にしつこく「蚊には蚊取り線香が一番効く」と言われてうんざり(笑)でした。
お庭遊びを差せるようになって電気的なものが使えないな、と思って蚊取り線香を買ったのですが、母の言うように蚊取り線香が一番効くような気がします。
でも、火を使っているので子どもたちのそばにおくのは心配です。
子どもたちは通っている保育園の園庭でも蚊取り線香を使っているからかちゃんと「触っていはいけないもの」という認識を持っているようです。
もしも遊んでいるときに蚊取り線香の上に倒れこんでしまったら?と考えると、「蚊遣り器」があったほうがいいかな?と思い始めています。
豚さんのレトロな蚊遣り、いいぁな・・・
家の中に蚊が入ってしまったときはベープか殺虫スプレー
極力その場で撃退するようにしていますが、取り逃がしてしまった場合はベープを焚いて潜伏している部屋を封印(笑)します。
封印できないリビングの場合はキンチョールをプシュっとスプレーしています。
子どもたちは少しの間、避難させておきます。
保育園へはイカジリンの虫除けスプレー
ウチの保育園は幸いなことに自前の園庭があります。
なので園庭の端っこ数カ所で蚊取り線香を焚いて遊ばせていました。
保育参加のときに見せてもらいました。
それだけでは刺されちゃうので、朝虫除けスプレーをして登園させています。
保活のときに見学に行った園庭のない保育園は近所の公園がお外遊びの場所でした。
公園だと保育士さんたちが虫対策をするのは難しそうですよね・・・
番外編)家族にとって長男が最強の虫除け
双子ってやたら虫に刺される子と、あまり刺されない子が出てきてしまうんでしょうか?
不思議です。
ウチは長男がやたら刺されます。
大好きな双子ブログにも似たようなことが書かれていました。
幼児の虫よけ対策ポイントまとめと双子の片方だけ刺される件|続々ピカ待ち☆ふたご絵日記
このブログの双子ちゃん、うちの子たちとお誕生日1週間くらいしか違わないので勝手に親近感をいだいています。
長男は刺されると大きく腫れてかわいそうで見てられないので、刺されないように必死で母ちゃんがんばりますよ!
年々私の蚊の気配を察知する能力がレベルアップしてきている気がします。
まとめ
対策は一種類だけでなく複数講じたほうが効果が高いそうです!
今年の夏は刺されませんように!
商品紹介
最後までお読みいただきありがとうございます。
どれもご近所のドラックストアに置いてあるものだと思いますが、念のため文中で出て来た虫よけグッズが購入できるリンクを置いておきますね。
虫除けスプレー イカジリンを使っています。
天使のスキンベープ 虫よけスプレー ミストタイプ プレミアム 200ml(約666プッシュ分)
虫除けシール お徳用
着る虫除け インセクトシールドパーカー(これはなかなか実店舗では見つけられないかも)
(ヘリーハンセン)HELLY HANSEN アウトドア パーカー K インセクトシールドパーカー HOJ11706 [キッズ] HOJ11706 B9 BDブルー KL
蚊取り線香
レトロで可愛い蚊遣り豚
電気的蚊取り
高原吸引式蚊取り
刺されてしまったらこちら