
マンションの専用庭で家庭菜園を楽しんでいるチクワ(@DaysTikuwa)です。家庭菜園は2018年の秋から始めました。
家庭菜園で育てる作物って何をイメージしますか?私はミニトマトを思い浮かべます。以前住んでいた庭の無いマンションでもミニトマトを育ててそれなりの収穫がありました。庭での家庭菜園でも、ミニトマトを育ててみたのですが、前とは違って大変な事になりました。
私の失敗が、これから初めて地植えでミニトマトを育てようと思っている方の元肥と成れればと思います。
ミニトマト植えよう!の、最初の失敗
ミニトマトの苗を買ってきました。
ミニトマトは種から育てるよりも苗を買ってきて育てるのが簡単だそうです。わたしもホームセンターから苗を買ってきました。
結果的に私が植えた苗は3株、アイコと品種名不明の安売りしていた苗です。本当は2株にする予定だったのですが・・・
ミニトマトは株間を50センチ空けて植えるようにと言われています。でも、横槍が入りました。うちの母です。
ミニトマトを育てるのに参考にしたのはこちらのページです。いつも見ている、サカタのタネの園芸通信です。
植えようと思っていたスペースは幅が100センチ程度なので、最初は2株買って定植したのです。しかし、苗を持ち帰る時に折ってしまってダメにしてしまい根付きませんでした。
買い足しにいった時、母が一緒に来てくれました。そして、品種改良されたちょっと高いミニトマト(と、言っても、300円程度)にしようとしたら、
「高い苗を買っても意味ないんじゃない?安いのを沢山植えたほうがいいよ」
遠方から遊びに来ている母を無視して買おうと思っていた苗にするのは申し訳ない気がして、品種不明の98円の苗を2株買いました。
そして、株間30センチ位で3株を育てることになりました。
こうすればよかった、その1
あとで知ったのですが、トマトが折れてしまったときに、土に刺しておくと根付くことがあるそうです。
ダメ元でやれば良かった・・・
こうすればよかった、その2
やはり株間50センチはまもるべきでした。
ベランダのプランターで育てていた時とは比べ物にならないくらい大きくなりました。立派に広がる葉っぱがどんどん重なり合って、どの株の葉っぱか、分からなくなっていきました。
品種不明の苗でもいいので、株間だけは守っておいた方が良かったと思いました。
大きくなったら支柱を立てよう?
ウチは日当たりがいいからか、あっという間にミニトマトは背が高くなって行きました。
5〜60センチ程に育った頃に支柱を立てることを考えました。
家に支柱がなかったので、アサガオを育てたときの支柱を使いました。
当然高さが足りずにあとでもっと長いものを買いたしました。120センチ位のものを買ったので、また、高さが足りなくなってしまいましたが、買い足す気にはなりませんでした。何故なら、アサガオの支柱と追加した支柱に意外と重くなったミニトマトがずっしりと引っかかっていてもはや軌道修正ができなそうな感じだったからです。
今はこんな感じです。もうぐっちゃぐちゃ(笑)

支柱が何本も刺さっている割に、ミニトマトは支柱に固定されていません。フリーダムなミニトマトは日当たりの良い南側へどんどん寄っていって、庭の柵から外に逃げ出しそうです。ははは。
支柱は苗を植えるときに立てる
大きくなってから支柱を立てるのではなく、苗と一緒に用意をするものらしいです。
かなり後になってから知りました。
支柱の立て方もわかっていなかったので、適当に地面に突き刺しただけです。強風の日に斜めになってしまって戻せなくなっているし・・・
こちらのページに支柱の立て方が詳しく載っていました。
支柱に刺す方とそうじゃないほうがあるなんて知りませんでした。尖っている方が地面に刺す方だそうです。
また、ミニトマトに必要な支柱は地中に埋まる負を部分も考慮すると、150〜180センチ必要だそうです。
また、1本をただ刺すのではなく、井型にしたり合掌型にしたりと、倒れないように補強をする必要があったようです。
葉かき・脇芽かきはやらないとダメ
ミニトマトは脇芽を取り除く脇芽かき、実がなった場所よりも下の葉を取り除く葉かき、伸び過ぎないように摘芯をします。
脇芽に気を付けて取り除くようにしていたのですが、庭の作の方に伸びていってしまい、手が届かなくなってしまって上の方は伸び放題になってしまいました。
摘芯したはずなのに、そこよりも大きな脇芽が伸びてしまってる・・・特に真ん中の株がひどいです。左と真ん中の株はどこに実がなっているのかパット見わかりません(笑)
ワサワサ伸びてジャングル感が増し増しになりました。
来年はまっすぐに伸ばして脇芽がわかりやすいようにしてちゃんと管理ができるようにして育てるのが目標です。
蛇足の小話
野菜を育てているとどうしても採算が取れているのかな?って考えちゃいますよね。
先日、近所のスーパーで育てているのと同じアイコが8個で198円で売られているのを見つけました。
今の所アイコは24個採れているので4パック分。
198円×4パック=792円
アイコの苗はホームセンターで298円で買いました。十分に元が取れていますね。ふふふ。
まだ収穫できていない品種不明の2つの苗はそれぞれ98円。これを考慮しても採算が取れています。
いい感じ!
長男がミニトマト大好きなので、ほとんど長男のおやつ&おかずに消えていきます。喜んでもらえて嬉しい!育ててよかった!ジャングルになってるけど!
ミニトマト、収穫し切ったらそれぞれの株から何個採れたか記事にしようと思います。あと、ミニトマトジャングルがどうなったか写真もね。
2019/7/6時点ではこんな感じです。
- アイコ 24
- 不明の丸型 3
- 不明の長丸 0
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ではまた!