
チクワ(@DaysTikuwa)です。4歳男児の双子を育てています。
子供をお風呂に入れるのって重労働ですよね。
ウチは4歳になって自分たちで体を洗うようになり、だいぶ楽になりました。
そしてつい先週、子どもたちに読んだ絵本のおかげで、自分たちで髪の毛を洗うようになりました。
お風呂が劇的に楽になりました。
その本はきむらゆういちさんの「あかちゃんのあそびえほん」シリーズの「シャンプーだいすき」です。
(画像をクリックするとAmazonに移動します)
今までも何度もこの絵本に助けられて来たのですが、まさか4歳になってからも効果があると思いませんでした。
お風呂を楽にしたいと悩んでるママにおすすめの絵本です。
きむらゆういちさんってどんな人?
調べてみて初めて知ったのですが、Eテレのパッコロリンのキャラクターデザインをされた方なんですね。
「あかちゃんのあそびえほん」シリーズのキャラクターたちもパッコロリンの3人のように、親しみやすいキャラクターです。
そして、「あらしのよるに」が代表作だそうです。
(画像をクリックするとAmazonに移動します)
読んだことはない気がしますが、タイトルは聞いたことがある絵本です。
「あかちゃんのあそびえほん」とは随分雰囲気が違いますが、今度読んでみようと思います。
きむらゆういちさんについてもっと詳しく知りたい方は、オフィシャルページがありますので、そちらをご覧ください。
「あかちゃんのあそびえほん」シリーズ
30年以上前から出版されている、0〜2歳の、お子さん向けの絵本シリーズです。
物語というよりは、しつけ絵本ですね。
私が子供に買ってあげたのは、シャンプーだいすき以外ではこの2冊です。
(画像をクリックするとAmazonに移動します)
私が何に困っていたかまるわかりなチョイスになっております。
どの絵本も0〜2歳の頃にはとても助けられました。
今までに助けられたこと
ウチの双子、特に長男はお風呂が大嫌いな赤ちゃんで本当に困りました。
顔に水がかかるともうパニックを起こして泣き叫んでいました。
そんな大げさな・・・と思う位。
虐待を疑われるんじゃないかと、ビクビクしながらおふに入れていました(笑)
でも、この本を読んだ後は
「ピィちゃんもお顔に水がかかってもがんばってたからねー
長男くんもがんばるよー」
と声をかけながら髪の毛を洗ってあげたりしていました。
ちなみに、顔にはガーゼがかけられていて、ビショビショになるほど濡れる事はないようにしていました。
泣きやんだりはしませんでしたが、どう声をかけたらいいものかと思っていたのでとっても助かりました。
4歳で改めて読んであげたら
先日、次男が久しぶりにこの絵本を持ってきて
「これ読んで」
と言います。
赤ちゃんの本なのに、と思いながら読んであげたその晩のお風呂。
「ゆうちゃんみたいにシャワーで髪の毛洗ってみる?」
と聞くと
「うん!」
といって自分で髪の毛を洗い始めました。
初めてとは思えないくらいちゃんとできていました。
そしてその後、長男が髪の毛を洗うとき
「こうやってやるんだよ」
と次男が長男に教えてあげました。
長男は泣き出すんじゃないかと思いましたが、
「ゆうちゃんみたいだねー」
「そうだねー」
と二人で笑いながら洗っていました。
それからずっと自分で洗えています。
泣いたこともありません。
絵本の影響力にビックリしました。
大好きな絵本だけど、ここが気になる(笑)
子どもたちも私もだい好きな絵本です。
だけど、どうしても気になる部分が・・・
それはネコの名前。
登場するキャラクターは
いぬのコロ
ねこのミケ
ことりのピィちゃん
かいじゅうさん
主人公のゆーちゃん
ミケ
三毛
三毛猫だと思うでしょ?
トラ猫なんです!なぜ!!(笑)
まだ読んだことない人は良かったら読んでみてください。
お持ちの方も、また読み返したらお子さんが1人でシャンプーできるようになる・・・かもよ?( *´艸`)