無印良品の柄つきスポンジ
無印良品の柄つきスポンジ

隠れムジラーのチクワ(@DaysTikuwa)です。

 

無印良品大好きです。

 

暑くなってきて、子どもたちの水筒が大活躍の季節になりました。

 

ウチの子達も毎日保育園に水筒を持っていっています。

 

そこで気になるのは、水筒がキレイに洗えているか?と言うことです。

 

普段は食洗機を使っている私ですが、水筒はキレイに洗えない気がして、柄つきスポンジを探しました。

 

そこで見つけたのが無印良品の柄つきスポンジ。

 

こちらです。(画像をクリックするとAmazonに移動します)


さすが無印と思ったので紹介させてください。

スポンサーリンク

柄つきスポンジのおすすめポイント

スポンジが交換できる

食器を洗うスポンジって、1〜2週間位で交換したほうがいい事を知っていますか?

 

ヘタってきていなくても、雑菌が繁殖してしまうので、それくらいが交換時だそうです。

 

こういう情報を聞くと、柄つきスポンジもスポンジなんだから同じくらいのサイクルで交換したいと思ってしまいますよね?

 

でも意外と柄つきスポンジって高いです。

 

無印の柄つきスポンジはスポンジを変えられて衛生的だし経済的。

 

よく考えられているなぁと思いました。

柄がステンレス

柄がステンレスなので力を入れてバキっと折ってしまった、ということはなさそうです。

 

強度が高い分、柔軟性がありません。

 

プラスチックの様にしなって欲しいな、と思う部分は洗いにくいです。

柄つきスポンジの微妙なところ

値段が高い

スポンジ交換ができるので、トータルで見ると経済的なのですが、最初に無印で購入するときはちょっと高いと思いました。

 

無印良品の直営店で700円です。Amazonだともっと高いですね。

 

買って失敗だったらどうしようかなぁ、って思う金額ですよね。

 

100円だったら、「まあいいか」になるのですが・・・

 

お値段の価値は十分にある商品だと思いますが、思い切るのに勇気が必要ですね。

「トイレ掃除用スポンジにおすすめ」らしい

購入する前に調べたのですが、この柄つきスポンジはオシャレな人たちの間では、トイレ掃除用のスポンジとして人気があるそうです。

 

それを知ってちょっと複雑です・・・

スポンサーリンク

使ってみた感想

最初についてくるスポンジの目が荒いです。

 

もっと目の細かくて柔らかいスポンジが好きなので、この記事を公開したらスポンジはお掃除に使って捨てようかと思っています。

 

スポンジ交換はとても簡単でした。

 

こんな感じになっているので、

 

柄のリングを下にずらして

 

スポンジを交換してリングを上に上げる。

以上です。

 

まとめ

無印良品の柄つきスポンジ、スポンジを交換できてとても機能的です。

 

ちょっと高いけどスポンジ交換ができるので、長期的にみるととっても経済的です。

 

無印良品の柄つきスポンジの購入はこちらからどうぞ

無印良品の柄つきスポンジ

 

スポンサーリンク
おすすめの記事