ダイソンのコンビネーションノズルが好き!

6歳男児の双子を育ててる、チクワ(@DaysTikuwa)です。

喘息と言われてしまいました。あまり症状のコントロールがうまくいっていません。少しでも良くなったらと、そこでダイソンのスティッククリーナーを買いました。部屋の掃除、がんばります。詳細はこちらの記事に書いていますので、よかったら読んでください。

喘息にはホコリやダニ、カビが厳禁ですよね。小間目に掃除をしてハウスダストを溜めないように。

ダイソンスティッククリーナーのセットに付いてきた、コンビネーションノズルを使ってみたらとっても使い勝手が良くて、ヘビーユーザーになったよっていう記事です。

コンビネーションノズルはダイソンスティッククリーナーのほとんど全部のセットに付属しているアタッチメントです。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コンビネーションノズルって?

こんな感じのブラシ付きのノズルです。

どんなところに使うの?

私はこんなところに使ってすごく良かった!という掃除箇所を紹介します。

溝のある敷居

うちにはキッチンと和室の間に溝のある敷居があります。

この溝に入り込んでしまったゴミ、以前はほうきで掃いて掻き出していました。その後に塵取りで取るか掃除機で吸う感じです。道具を持ち替えないと終わらないので、手間がかかる感が大きいです。

今はコンビネーションノズルで書き出しながら吸ってくれるので、ダイソンだけで完結します。なので、つい見なかったことにしてしまっていた敷居の溝のゴミを溜めなくなりました。

ここってゴミが溜まりやすいところなのでとても助かっています。

モーターヘッドやルンバの届かない場所

普段、リビングやキッチンはルンバ、それ以外はダイソンスティッククリーナーで掃除しています。でも部屋の隅はこれだとゴミやホコリが残ってしまいます。

そんな細かい場所の掃除にコンビネーションノズルを使っています。

特にここ!

今までは普段は見ないことにして、ゴミが溜まって目立ってきたらしぶしぶ掃除機のヘッドを取って吸っていました

空気清浄機のフィルター

うちには2011年製のプラズマクラスター空気清浄機があります。

一応後ろのフィルターの掃除はやっているつもりでしたか、これがとても苦手でした。掃除機で吸ってもスッキリしない感じだったんですよね。

きれいにホコリを取るために、後ろに布を当ててみるなど工夫をしていましたけど、キレイにならない。

コンビネーションノズルはブラシでフィルターのホコリを払いながら吸うことができるのでキレイに取り除くことが出来ます。

フィルターがキレイになると、空気清浄機能がアップしますよね(多分)

今はまではお掃除サインが出たしぶしぶやっていたのですが、今はピカピカになるのが楽しくて何かのついでにやってしまいます。最初のうちだけかもしれませんが(笑)

サーキュレーター

洗えないし分解もできないサーキュレーターがあります扇風機は分解して洗えるけど、サーキュレーターにくっついてしまったホコリはどうやって取ったものかと悩んで、見なかったことにしていました。

コンビネーションノズルのブラシの毛は意外と奥まで届くので、サーキュレーターがスッキリしました。

こういう物って掃除をするとホコリが舞って息が苦しくなってしまうのですが、息苦しさが少ないです。あまり飛び散らずに、掃除機の中に吸い込まれていっているんだなぁと実感しています。

意外とホコリが溜まっている壁。そして、見なかったことにしてしまう場所(私的に)No.1の場所が壁です。

以前、クイックルワイパーで壁のホコリを取ろうとしましたが、シートにホコリがくっつかずにポロポロ落ちて結局掃除機を出すことになってしまいました。

コンビネーションノズルだとモーターヘッドよりも軽いし、ブラシでホコリを掻き集めながら吸ってくれるので、壁のホコリがあっという間にキレイになります。

ホコリが下に落ちてしまっても、そのまますぐに吸うことができるので、クイックルワイパーの時の残念感はありませんでした。

スポンサーリンク

コンビネーションノズルの気になるところ

こんな感じでよく使うようになったコンビネーションノズルですが、少しだけ不満なところもあります。

ブラシが固定しにくい

ブラシは出し入れができます。カチっとする部分で止めないと、使っているうちにブラシが引っ込んでいってしまうのが難点です。カチっとさせる場所と力加減がちょっと難しいように思えます。

っていうか、この記事を欠いているの時に、固定できる事に気づきました。

ちょっとわかりにくいなぁって思っています。

ブラシが悪くなったら?

ブラシを使っていると、ブラシの毛の間にゴミがからまって取れなくなったり、毛が開いてきて使えなくなったりしたらイヤだなぁと思っています。

ダイソンの公式通販ページには、コンビネーションノズル単品では売られていないようでした。

Amazonにはありましたが、並行輸入品。安くていいけど、不良品だったときの保証が弱いですね。

もうちょっと部品単品で売ってくれると嬉しいのになぁと思います。

家の中の空気が変わって気がします

家の中をコンビネーションノズルで掃除しまくるようになりました。すごく楽しいです。

あくまでも私の感想なのですが、コンビネーションノズルで今まで取れなかった場所のホコリがなくなって、呼吸がしやすくなりました。

ダイソンスティッククリーナーは思ったよりも軽いし、三日坊主の私でも小間目に掃除機かけてホコリの少ない(ないとは言えない)部屋をキープ出来そうな気がしています。

前の記事にも書きましたが、喘息は治らないそうです。喘息の症状が出てしまったらもうずっと付き合っていくしかない、らしい・・・

喘息の症状が出る前に知りたかったけど、私の場合はもう手遅れです。長男がちょっと怪しいかな。長男は喘息と言われて後悔することが無いようにしたいです。

ここまで読んでくださったあなたには後悔するようなことが起きませんように。お掃除はしっかりする事をおすすめします。

この記事を読んで、ダイソンスティッククリーナーを買ってみようと思ったら下のリンクから見てみてください。

Amazonへのリンク

Amazonでのダイソンスティッククリーナー の検索結果

安いものだとざっくり、V6は2万円台〜、V7とV8は3万円台〜、V10は4万円台〜な感じです。

私が確認したところ、コンビネーションノズルは最小2点セットにも含まれていました。念の為に、ご購入の際は確認してからポチッとしてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事